石亭のお料理詳細

ご宿泊の夕餉 / 日帰りの夕餉 


 
地のものにこだわり、厳選された食材を選んでおります。繊細かつ優美な和食料理を季節の素材で調理いたします。ご夕食など、お食事だけでのご利用も大歓迎です。
 
ご宿泊のお食事は華・風・月の三つのオプションプランと一つのオーダーメイドプランをご用意。ご夕食では、三つのフルコースプランのほか、美味しいお料理と風情でおもてなしする披露宴、ハレの日(結婚記念日・還暦など)や各種宴会などのプランをご用意いたしております。
 
カウンター割烹とは一味違う「旅館ならではの石亭スタイルのお料理」をお楽しみください。

 
 

日帰りの夕餉

14,900円(16,390円税込 室料含む)から

詳細は日帰りご夕食プラン紹介へ

ご宿泊の夕餉

華/風/月/オーダーメイドの各オプション

詳細は宿泊オプション紹介へ


 

 
 
 

 
 

お飲みもの

美味しいお料理をさらに際立たせ、楽しくするのが、飲み物の役目!
石亭では、料理長野島とワイン・地酒のソムリエ岡田のタッグでお食事だけでなく、お飲み物も高いレベルでご提供いたしたいと努めております。お食事の前にソムリエにご相談ください。もしかしたら、送迎の運転手として最初にお会いするかもしれません。最初からペアリングコースをお頼みいただいたり、一品一品にお好きなタイプのものを合わせるご相談もいたしております。ワインセラーも気軽にお覗きくださいませ。お風呂上りにはラウンジにて地酒の唎酒もいたしております。ペアリングオプションの詳細
 

ごあいさつ ソムリエ岡田

料理を引き立てるペアリングワインを料理長と一緒に試行錯誤しながらお選びしております。ただ、それだけに固執するのではなく、石亭という非日常のくつろげる空間と旅館というお客様との距離が近く長い時間コミニケーションが取れる良さを活かしお客様に寄り添った提案ができればと常に考えています。いろいろな種類のワインを少しずつ飲めたり新しい発見を一緒に見つける楽しみを感じて頂けれたら幸いです。

私はソムリエだけでなく送迎をさせて頂いたり、お布団をお支度させて頂いたり、お客様の側にいれる機会が多いことに感謝し有り難みを感じております。お客様が安心してワインやお酒をお選び頂くお手伝いができるよう努めて参ります。 

 
ソムリエ岡田がお料理やワインを詳しくご紹介いたしております。
 
 
 
 

 

地物を楽しむ朝食

「夏ハイカニモ涼シキヨウニ、冬ハイカニモアタゝカナルヨウニ」とは利休の教えを受け継ぎ伝える南方録に書かれた茶の極意といわれます。とはいえ、小細工に走り、見かけを媚びて見せるのではなく・・・・・とこのあたりが極意の困難なところ。旅の安全を願い倦むことを知らない正直な心入れの朝ごはんを戴く。早朝から仕度する日々の焼きたての出し巻き玉子、時間を見計らい焚きあがる白きご飯。土地の野菜と浅利汁の味噌の香り漂う朝ごはんをご用意します。

 
 

 

【あなごめしと石亭】 内海である瀬戸内はあくまで穏やかに、悠然と横たわっている。そんな海が育てるのは牡蠣と穴子。わけてもアナゴは良質のものが揚がることで知られ、それを使った「穴子飯」は古くから宮島の名物となっている。安芸の宮島への玄関口。「JR宮島口」の駅へ降り立つと、ぷーんとやき穴子の芳ばしい香りが漂ってきて、それを頼りに辿っていくと「穴子飯うえの」の店先に行き着く。穴子飯は古く明治期から旨い駅弁として名高く、「うえの」の店内には、その長い歴史を表す駅弁の掛け紙がいくつも飾られている。駅弁からの発祥ゆえ、冷めても美味しいように作られているが、でき立ての熱々はまた格別。鰻ほどにはしつこくなく、だがコクがある味わいは胃袋にずきんと響く。その「穴子飯うえの」が開いた宿が、宮浜温泉にある「庭園の宿石亭」。宿の名が示す通り、瀬戸内の海をはるか彼方に見下ろす日本庭園を囲むように設えられた宿だ。宮島口から10分ばかり、小高い丘の上にある「石亭」は母体が「うえの」だから料理には定評があり、近郊から食事だけを目指し訪れる客も少なくない・・・・  柏井壽

 

石亭のスウィーツと名物あなごの笹めし通信販売

銀つば
石亭特製の「きんつば」ならぬ「ぎんつば」をご紹介致します。
もともとお泊まりのお客様の人数分だけお作りしていたものでございますが、ご要望が多く、通信販売にてご注文いただけるように致しました。銀つばは丸、金つばは角。でも石亭のこだわりは、銀色で角。和菓子職人、伊藤さんの作るそれは、後を引かない甘さ、触ればほどけそうなみずみずしい粒あんの「銀つば」です。昔ながらにひとつひとつ手で焼き上げた特製の「生銀つば」。ありそうでない、ほどける食感、お砂糖と小豆が作り出した懐かしい味です。
あなごの笹めしと黒米寿司
二つの笹巻は「庭園の宿 石亭」での定番中の定番。
穴子の笹蒸しは、 まず、あなごのあらでだしをとってねかせる事から始めます。とっても手間のかかる逸品です。一晩のうちに十分に水を含んだ餅米は先に取っただしにつけ込まれます。お赤飯を蒸し上げる要領で約一時間かけてしあげます。
穴子の黒米寿司の黒米は、まさに古代の黒もインディカ米を彷彿させる、現在限定産地での契約栽培の稀少なものです。同じ九州の地で収穫された古代緑餅米と合わせて酢めしに仕上げました。

 
 
 
 

 

お料理写真ギャラリー